top of page

蒸溜所巡り(第5弾)

  • 執筆者の写真: asami
    asami
  • 2022年5月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月27日

コロナがまん延する直前の2019年12月に余市蒸留所に行ったのを最後に、コロナ禍で遠出を控えていましたので、久しぶりの蒸溜所巡りでした。

今回は2回目となる宮城峡蒸溜所です。初めて訪れる仲間もおりましたので、比較的見学し易い場所を選びました。

ここ数年で、各地にクラフト蒸溜所が創業していますので、これから時間が取れれば、全国の蒸溜所を巡ってみたいと思っています。


宮城峡蒸溜所は、広瀬川と新川というふたつの清流に囲まれており、仕込水には蔵王連峰を経て流れてくる清らかな新川の伏流水をろ過・殺菌して使っています。蒸溜所の見学コースには、あまり写真撮影禁止の場所はないのですが、その中で唯一の撮影禁止場所は、蒸溜所の設備をコントロールしている事務所内の計器類、モニター類です。

今回、初めて知ったのですが、新川の水を引き込んでいるラインに金魚7匹を飼っていて、常に新川の水に晒されているということです。もし、新川の水に毒素などが混ざった場合、この金魚に異変が生じるので、それを見て引込みラインを止めるそうです。モニターには、金魚が泳ぐ様子が映っていました。いわゆる「炭鉱のカナリア」的な存在ですね。


毎回、創業時(1969年)に樽詰めしたという樽を見せてもらいますが、現在、中身は1/6になっているそうです。



#enjoyNIKKA,#宮城峡蒸溜所,#余市蒸留所,#ニッカ,#マッサン,#竹鶴政孝

最新記事

すべて表示
日光社寺散策へ行って来ました。

今年2度目の日光へ行って来ました。雪の日光東照宮から、湯西川温泉かまくら祭、渡辺佐平商店・酒造見学、大谷資料館と大急ぎで回って来ました。 中でも、大谷石の歴史と 巨大地下空間 を体験できたことは実に満足です。 この地下空間は、「はたらく細胞」「翔んで埼玉」「るろうに剣心京都...

 
 
 

Comments


© copyright©2016 Chip In Bar. all rights reserved.

〒160-0007 東京都新宿区荒木町8 カインドステージ四谷三丁目102 

Tel 03-5357-7878

bottom of page