top of page
検索


手作り(6)メイキング写真
「響」の時と同じく、東急ハンズで、適当な形のヒノキの丸太(輪切り)を購入し、今回はロゴの彫刻を行う前に、穴あけ作業から行いました。まず、Bluetoothスピーカーを内蔵するための穴を開け、次に回転機構をセットするための大きめの穴を開けました。...

asami
2018年7月16日読了時間: 2分


手作り(6) 世界に一つだけの「山崎」ディスプレイ台
「響」を作ったので、やはり基本の「山崎」は作らないといけないだろうということで、「山崎」専用のディスプレイ台も作りました。 「山崎」もいろいろあるので、正面のラベルを入れ替えれば、どの商品にも対応できるようにしました。 写真は、リミテッドエディション用です。...

asami
2018年7月16日読了時間: 1分


手作り(5)メイキング写真
東急ハンズで、適当な形のヒノキの丸太(輪切り)を購入し、響のロゴ等を彫刻。彫刻は100均で購入できるカッター1本のみを使用。 彫刻刀だと太すぎて細かい作業が出来ません。 また、LEDテープライトを設置するための溝と、響専用タンブラーを置くための窪みは、カッターである程度の深...

asami
2018年7月16日読了時間: 2分


手作り(5) 世界に一つだけの「響17年」ディスプレイ台
今回は、今年9月で終売が発表された響17年専用のディスプレイ台を作りました。 これまでも入手が困難だった響17年ですが、終売が発表されてから、一気に価値が高まり、より一層入手困難になりましたね。ネットでは5~6万円が相場のようです。...

asami
2018年7月16日読了時間: 1分


手作り(4)メイキング写真
【設計コンセプト】 ①全体の形状が、出来るだけ馬蹄形になるように設計しました。 ②ブラントンのボトルを置いた時、下からライトアップされるようなイメージになるよう、底辺を低くしました。 ③それぞれのキャップを嵌める位置に、アルファベットの金属文字を埋め込みました。...

asami
2018年5月22日読了時間: 1分


手作り(4) 世界に一つだけの「ブラントン」ディスプレイ台
今回は、 ブラントン 専用の ディスプレイ台 座を作りました。 ご存知の通り、20年くらい前から、 ブラントン のキャップには、「BLANTONS」の刻印があります。 つまり、文字の数だけキャップの種類がありますので、8種類ですね。...

asami
2018年5月22日読了時間: 1分
bottom of page
